【スーパーにスロットマシーン】フィンランドのギャンブル事情
教育国といわれるフィンランドですが、ヘルシンキ市内ではスロットマシーンのような機体をところどころ見かけ、ギャンブルが身近にある環境は日本以上です。教育とギャンブルは相反するよな要素ですが、なぜこんなにフィンランドはギャン…
読めば役立つかもしれないヘルシンキ観光
教育国といわれるフィンランドですが、ヘルシンキ市内ではスロットマシーンのような機体をところどころ見かけ、ギャンブルが身近にある環境は日本以上です。教育とギャンブルは相反するよな要素ですが、なぜこんなにフィンランドはギャン…
1月28日に行われたフィンランド大統領選では、現職のサウリ・ニースト氏が6割以上の支持を得て圧勝しました。それよりも日本で話題になったのが、大統領選をPRするために国営放送が制作した動画が話題を呼んでいます。なにしろ、な…
初めてヘルシンキ旅行に出かける方は、市内の主な見どころを回る周遊バスツアーに参加してみてはいかがでしょうか。約2時間で主な見どころを回ることができて、日本語の音声ガイドがついているので、フィンランドやヘルシンキの歴史を理…
ヘルシンキはコンパクトシティーなので、主要な観光施設は中央駅から2キロ圏内にほぼそろっていますが、限られた日程の中では効率よく観光施設を回らないと、冬はあっという間に日が暮れてしまいます。初めてヘルシンキを訪れた方は、ま…
マリメッコのアウトレット品が購入できるファクトリーストアは、多くの社員が働く本社もあります。世界的ブランドを生み出す社員の力の素となっている社員食堂は、一般の人も入ることができます。 今回は、マリメッコ社員食堂でおしゃれ…
フィンランドの旅行ガイド本によく登場する「ヘルシンキカード」。2018年1月現在、24時間料金が48ユーロと非常に高額なのですが、市内の主要交通網は無料で、博物館をたくさん訪れたい方は、上手に使うと元手以上に使うことがで…
かつて携帯電話で世界シェアを席巻したノキアの発祥地・フィンランドは、ネット環境が非常に充実していることでも有名な国です。私が最も感動したのは、旅行者向けのプリペイドSIMが非常に安いこと。1週間で7.9ユーロ払えば、高速…
2018年1月に訪れた2度目のヘルシンキ旅行では、4つ星ホテル「ソコスプレジデンティ」に宿泊してみました。1回目に宿泊したヘルシンキ中央駅のそばにあるソコスヴァークナーよりも遠いのですが、それを補うメリットもたくさんあり…
1月にフィンランド・ヘルシンキを訪れるメリットは、ほとんどありません。地域的な大イベントもなく、ヘルシンキではオーロラを観察することはできません。そんなヘルシンキへ1月に訪れるメリットといえばただ一つ、セールが充実してい…
フィンランド旅行の目的として、マリメッコ製品をできるだけ安く買いたいと思っている方は多いでしょう。中でも、バラマキお土産ペーパーナプキンは定番中の定番。結論から言えば、ペーパーナプキンはその辺にあるスーパーで買うのが最安…